文化人類学)コンゴの森の暮らし・食べ物編 #RD_Congo_#food_#Takako_Ankei_RT_@tiniasobu
2020/12/14
・いろいろ思い込んでいたことや、漠然と想像していたことが、実際にそこで暮らしてみることで、ガラガラと崩れる。
・それが文化人類学のフィールドワークの醍醐味です。
・今回はコンゴ民主共和国の森の村の食文化の豊かさ
・次回はお金が通用しない暮らしの衝撃です。(http://ankei.jp/yuji/?n=2465
実際の授業の進行を逆にさかのぼる順で公開しています)
1.以下の動画を見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=kdaNy_62FRs
詳しい報告が、以下のサイトにありますが、英語で書かれています。たくさん挿絵が入っていますので、できたらパラパラとみてみましょう。
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/68357/1/ASM_S_13_1.pdf
出典は、ANKEI, Takako, Cookbook of the Songola: An Anthropological Study on
the
Technology of Food Preparation among a Bantu-Speaking People of the
Za醇`re Forest
African Study Monographs. Supplementary Issue (1990), 13: 1-174 です。
2.課題
日本の食糧自給率を調べて、世界の国々と比較してみましょう。その結果、あなたならどのような意見をもちますか。本文150字以上で述べて下さい。使用した資料を引用して大レポートを書く練習です。引用文献は文字数に入りませんが、必須です。
引用の仕方は、以下を参考にしてください。
http://ankei.jp/yuji/?n=287