- 2023.10 (2)
- 2023.09 (18)
- 2023.08 (24)
- 2023.07 (5)
- 2023.06 (6)
- 2023.05 (6)
- 2023.04 (15)
- 2023.03 (12)
- 2023.02 (8)
- 2023.01 (8)
- 2022.12 (3)
- 2022.11 (8)
- 2022.10 (9)
- 2022.09 (13)
- 2022.08 (8)
- 2022.07 (3)
- 2022.06 (5)
- 2022.05 (1)
- 2022.04 (4)
- 2022.03 (13)
- 2022.02 (9)
- 2022.01 (2)
- 2021.12 (8)
- 2021.10 (3)
- 2021.09 (8)
- 2021.08 (5)
- 2021.07 (1)
- 2021.06 (3)
- 2021.05 (2)
- 2021.04 (3)
- 2021.03 (7)
- 2021.02 (16)
- 2021.01 (15)
- 2020.12 (12)
- 2020.11 (3)
- 2020.10 (15)
- 2020.09 (3)
- 2020.08 (2)
- 2020.07 (8)
- 2020.06 (3)
- 2020.05 (3)
- 2020.04 (10)
- 2020.03 (6)
- 2020.02 (5)
- 2020.01 (13)
- 2019.12 (2)
- 2019.11 (2)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (9)
- 2019.08 (2)
- 2019.07 (9)
- 2019.06 (4)
- 2019.05 (4)
- 2019.04 (1)
- 2019.02 (3)
- 2019.01 (2)
- 2018.12 (1)
- 2018.11 (3)
- 2018.10 (4)
- 2018.09 (1)
- 2018.08 (1)
- 2018.07 (2)
- 2018.06 (4)
- 2018.04 (1)
- 2018.03 (1)
- 2018.02 (5)
- 2017.12 (4)
- 2017.11 (2)
2020年6月の記事は 3 件あります。
[活] 2020/06/18
連載)阿東つばめ農園おひさま便り 安渓貴子+遊地 #ロシナンテ社 #月刊むすぶ RT_@tiniasobu
阿東つばめ農園での日常をお届けする連載記事です。全文は、添付のpdfで印刷していただけます。新型コロナ肺炎で、ロシナンテ社とその雑誌『むすぶ』は存続の危機に瀕しています。お力添えをお願い申し上げます。...
[活] 2020/06/06
阿東つばめ農園)おひさま発電所の下での田植え@山口新聞 RT_@tiniasobu
山口新聞の取材で、ソーラーシェリングのパネルの下の田植えのようすが紹介されました。記者の重原さんとは、今年の1月12日に、島根県邑南町で100人がつどう中国山地のシンポジウムで出会ったのでした。取材あ...
[研] 2020/06/05
#榕樹文化)#台湾留用_日本人の足跡を追って(1)──植物病理学者・#松本巍__先生の_思い出を#蘇鴻基_名誉教授に聞く #Matsumoto_Takashi_RT_@tiniasobu
京都で出されている、台湾を故郷と思う人たちの雑誌『榕樹文化』の第67・68号(2020年5月1日発行)の27頁から44頁に、文章を書きました。 雑誌の表紙の目次には、副題が 「蘇鴻基名誉教授に松本巍先...