- 2023.10 (2)
- 2023.09 (18)
- 2023.08 (24)
- 2023.07 (5)
- 2023.06 (6)
- 2023.05 (6)
- 2023.04 (15)
- 2023.03 (12)
- 2023.02 (8)
- 2023.01 (8)
- 2022.12 (3)
- 2022.11 (8)
- 2022.10 (9)
- 2022.09 (13)
- 2022.08 (8)
- 2022.07 (3)
- 2022.06 (5)
- 2022.05 (1)
- 2022.04 (4)
- 2022.03 (13)
- 2022.02 (9)
- 2022.01 (2)
- 2021.12 (8)
- 2021.10 (3)
- 2021.09 (8)
- 2021.08 (5)
- 2021.07 (1)
- 2021.06 (3)
- 2021.05 (2)
- 2021.04 (3)
- 2021.03 (7)
- 2021.02 (16)
- 2021.01 (15)
- 2020.12 (12)
- 2020.11 (3)
- 2020.10 (15)
- 2020.09 (3)
- 2020.08 (2)
- 2020.07 (8)
- 2020.06 (3)
- 2020.05 (3)
- 2020.04 (10)
- 2020.03 (6)
- 2020.02 (5)
- 2020.01 (13)
- 2019.12 (2)
- 2019.11 (2)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (9)
- 2019.08 (2)
- 2019.07 (9)
- 2019.06 (4)
- 2019.05 (4)
- 2019.04 (1)
- 2019.02 (3)
- 2019.01 (2)
- 2018.12 (1)
- 2018.11 (3)
- 2018.10 (4)
- 2018.09 (1)
- 2018.08 (1)
- 2018.07 (2)
- 2018.06 (4)
- 2018.04 (1)
- 2018.03 (1)
- 2018.02 (5)
- 2017.12 (4)
- 2017.11 (2)
[研] 2022/10/31
わが友)#マラリア_に斃れた_#小林央往_さん一発病からの9日間の記録一(安渓遊地・澤田昌人 1995年)_RT_@tiniasobu
...山口大学農学部に、小林央往(こばやし・ひさお)さんがいたころ、私は教養部に文化人類学の教員として勤めていて、彼にはいろいろ楽しい学問的・教育的な「遊び」を教えてもらいました。例えばインド風のカレーを作...
[講] 2022/10/27
文化人類学)看護・心理向け 4回目 あらゆるものに命がやどるアニミズムの世界 RT_@tiniasobu
...世の中の仕組みはお断りして、どんなに違う境遇の人とも、人間としての共感をもって対等につきあえること。文化人類学は、そのようなグローバル時代に必要とされる基本的な姿勢を教えてくれます。 今回は、連帯感は...
[活] 2022/09/16
お話しました) 安渓貴子「タネを守ること、受け継ぐこと」#ゲノム編集 ってなあに? RT_@tiniasobu
...■山口県立大学非常勤講師 生物学 ■生物文化多様性研究所 所員 ■看護学校(県内一部)非常勤講師 文化人類学 大学では「生物学」や「生物と社会」などの講義を担当。微生物学で博士号をもらってから植物生...
[他] 2022/06/27
みんつど)28号 みんなちがってみんな変! みんなでつどえる新聞 #Mintsudo RT_@tiniasobu
...れました。 それを聞いて、あたしゃからりと悟りましたね。 「みんなちがって、みんな変!」 これこそ文化人類学じゃないの。 世界の人々の暮らし。食べているものや、着ているもの、話している言葉、信じてい...
[活] 2022/03/31
新刊紹介)血の通った_#与論_の地域誌 「#無学日記」改訂版、池田さん(故人)の著書再び #南海日日新聞 RT_@tiniasobu
...えた。素朴なタッチの表紙・挿絵も記述を引き立てる。出版をサポートした安渓遊地・山口県立大学名誉教授(文化人類学)は「血の通った地域誌・地域史」と高く評価する。池田さんは当初、「無学日誌」を公表する考え...
[講] 2022/01/06
2022/2/19)お話します セミナー #渋沢敬三_と_#宮本常一_ー旅で感じる地域の魅力と底力_RT_@tiniasobu
...界の庶民の自給的豊かさを山口市阿東の農園で実践中。あんけいたかこ 山口大学や山口県立大学等で生物学と文化人類学の講師を務める。微生物・植物・人間の暮らしの研究をふまえて、コロナ下でも学生とともに生物の...
[活] 2021/09/29
連載)阿東つばめ農園おひさま便り2020年11月-2021年10月 一挙掲載_ことしはウンカ被害もなくお米も大豆も順調です ご予約を 安渓貴子+遊地 #ロシナンテ社 #月刊むすぶ RT_@tiniasobu
...教えてくださいます。虫や植物など、人間以外の多くの命と触れ合う環境の中、感じたことについて、生物学、文化人類学を交えながらお話しできる環境は、この阿東つばめ農園の一番の魅力だと私は感じています。○12...
[講] 2021/03/11
文化人類学)最終レポート スワヒリ語をきっかけに見出した寛容的生き方_ RT_@tiniasobu
...るきっかけになればと思う。〈引用文献〉綾部恒雄, 「1*文化とは何か」(綾部恒雄、田中真砂子編, 「文化人類学と人間」, 三五館, 1995-12-22, p.50)大阪大学 言語文化研究科言語社会専...
[活] 2021/02/03
廃村熱中人)滋賀県東近江市 茨川(いばらかわ)をたずねる #民俗学者の菅沼晃次郎さんと出会う__RT_@tiniasobu
...村や。」広げた地図の上で先生が指さすあたりは、しかし、空白になっていた。廃村が行き先だった。考古学と文化人類学の隙間を狙うというチャレンジだという。アフリカ行きという私の夢はこうして砕かれた。 鹿川村...
[活] 2021/01/31
廃村熱中人)新潟市西蒲区に角海浜(かくみはま)をたずねる #廃村 #巻原発__RT_@tiniasobu
...003年に、巻原発計画の息の根は絶たれました。 2011年の夏のこと、わが家の三人は、ソウル大学校の文化人類学教授だった全京秀先生と 石川から新潟にかけて、越の国へ仏教関連の巡礼の旅をしました。その中...