- 2019.02 (3)
- 2019.01 (2)
- 2018.12 (1)
- 2018.11 (3)
- 2018.10 (4)
- 2018.09 (1)
- 2018.08 (1)
- 2018.07 (2)
- 2018.06 (4)
- 2018.04 (1)
- 2018.03 (1)
- 2018.02 (5)
- 2017.12 (4)
- 2017.11 (2)
- 2017.10 (6)
- 2017.09 (6)
- 2017.08 (2)
- 2017.07 (5)
- 2017.05 (3)
- 2017.03 (7)
- 2017.02 (3)
- 2017.01 (5)
- 2016.12 (14)
- 2016.11 (13)
- 2016.10 (6)
- 2016.09 (4)
- 2016.08 (5)
- 2016.07 (20)
- 2016.06 (12)
- 2016.05 (5)
- 2016.04 (3)
- 2016.03 (6)
- 2016.02 (1)
- 2016.01 (8)
- 2015.12 (13)
- 2015.11 (4)
- 2015.10 (1)
- 2015.09 (1)
- 2015.08 (16)
- 2015.07 (9)
- 2015.06 (12)
- 2015.05 (11)
- 2015.04 (5)
- 2015.03 (6)
- 2015.02 (7)
- 2015.01 (8)
- 2014.12 (6)
- 2014.11 (8)
- 2014.10 (9)
- 2014.09 (1)
- 2014.08 (7)
- 2014.07 (19)
- 2014.06 (7)
- 2014.05 (5)
- 2014.04 (19)
- 2014.03 (3)
- 2014.02 (5)
- 2014.01 (16)
- 2013.12 (11)
- 2013.11 (19)
- 2013.10 (14)
- 2013.09 (11)
- 2013.08 (4)
- 2013.07 (8)
- 2013.06 (4)
- 2013.05 (4)
- 2013.04 (4)
- 2013.03 (7)
[活] 2012/11/30
アイヌ民族党 ) #島崎直美 さんが #北海道9区 から #衆議院 に立候補表明 支援を要請 #Ainu RT @tiniasobu]
北海道の苫小牧民報社の2012年11月26日のニュースです。http://www.tomamin.co.jp/2012t/t12112602.html 今年1月に結成した政治団体「アイヌ民族党」(萱野...
[講] 2012/11/27
風をつかまえた少年) 自分で風車をつくり、電気を起こした、マラウィの少年の物語 #malawi RT @tiniasobu
改訂 本人のスピーチを追加します。 アフリカの若者のもっている力がわかる本を紹介します。 『風をつかまえた少年』ウィリアム・カムクワンバ (著), ブライアン・ミーラー (著), 2010年、文藝春秋...
[講] 2012/11/27
#Sierra_Leone ) 捨てられたゴミから独学でラジオ局をつくった #アフリカ の少年(実話) RT @tiniasobu
すべて独学!? ゴミから電気を作った16歳のエンジニア少年がMITの客員講師に!というニュースです。http://news.aol.jp/2012/11/20/kelvin-doe-self-taug...
[講] 2012/11/27
凍えるノルウェーに愛の手を)南アフリカで始まるアーティストたちの感動の国際ボランティア #Norway #Africa #aid #parody RT @tiniasobu
アフリカがノルウェーに暖房機を送るとき というニュース(フランス語)を見て感心しました。 http://www.la-croix.com/Actualite/S-informer/Monde/Quan...
[講] 2012/11/27
山口県立大学)学生スタッフ募集中 12月14,15日 多言語スピコンの開催 RT @tiniasobu
周知されていないためか 応募が少ないので、おさそいします。<学生スタッフ募集 No.15> 募集期間延長 業務名:第9回マルチリンガル・スピーチコンテスト 活動日:12月14日(金)17:40~19:...
[活] 2012/11/26
11/30 (金)14時半から #大石芳野 さんの講演「ともに生きること、考えること- #チェルノブイリ と #福島 」 #山口県立大 講堂 RT @tiniasobu
直前のご案内です山口県立大学客員教授特別講義演題:ともに生きること、考えること -チェルノブイリと福島-講師:大石 芳野日時:11月30日(金)14:30~16:00会場:講堂(桜圃会館)主催:山口県...
[活] 2012/11/24
Sea of Miracles in #Kaminoseki ) #Nagashima Island; a #biodiversity #hotspot endagered by #NPP RT @tiniasobu
This guidebook introduces the magnificent flora and fauna of NagashimaIsland and its vicinity. It is...
[講] 2012/11/23
公開授業)地域の受講生さんちの猫が発行している新聞がとどきました! #africa #差別 #YPU #猫 RT @tiniasobu
山口県立大学国際文化学部の地域公開授業「アフリカ社会文化論」のご常連の女性から個人新聞「まる新聞」が送られてきました。いっしょに暮らしている猫の 村田まるこ さんが 編集発行しているらしいのです。20...
[講] 2012/11/20
大学1年生へのキャリアサポート)受講生のレポートから「充実した人生を築くために」必要な3つのこと #career #Jobs RT @tiniasobu
山口県立大学の1年生全員が受ける授業に「基礎セミナー」があります。後期の担当になりました。最近の授業は、就職対策室(いまはキャリアサポートセンターといいます)のセンター長さんのお話を2回連続で聞いて、...
[活] 2012/11/12
お話します)12/6夜 エウトピア でお話してみたいことの項目 循環する経済・違いを受け入れる社会は可能。それこをが平和への道だ #peace #barter #Africa #congo RT @tiniasobu
http://ankei.jp/yuji/?n=1793 で予告しています。http://ankei.jp/yuji/?n=1794 とも関連するところ大です。12/6(木)の夕方、YCAMでの「エウ...
次へ >