- 2023.02 (1)
- 2023.01 (8)
- 2022.12 (3)
- 2022.11 (8)
- 2022.10 (9)
- 2022.09 (13)
- 2022.08 (8)
- 2022.07 (3)
- 2022.06 (5)
- 2022.05 (1)
- 2022.04 (4)
- 2022.03 (13)
- 2022.02 (9)
- 2022.01 (2)
- 2021.12 (8)
- 2021.10 (3)
- 2021.09 (8)
- 2021.08 (5)
- 2021.07 (1)
- 2021.06 (3)
- 2021.05 (2)
- 2021.04 (3)
- 2021.03 (7)
- 2021.02 (16)
- 2021.01 (15)
- 2020.12 (12)
- 2020.11 (3)
- 2020.10 (15)
- 2020.09 (3)
- 2020.08 (2)
- 2020.07 (8)
- 2020.06 (3)
- 2020.05 (3)
- 2020.04 (10)
- 2020.03 (6)
- 2020.02 (5)
- 2020.01 (13)
- 2019.12 (2)
- 2019.11 (2)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (9)
- 2019.08 (2)
- 2019.07 (9)
- 2019.06 (4)
- 2019.05 (4)
- 2019.04 (1)
- 2019.02 (3)
- 2019.01 (2)
- 2018.12 (1)
- 2018.11 (3)
- 2018.10 (4)
- 2018.09 (1)
- 2018.08 (1)
- 2018.07 (2)
- 2018.06 (4)
- 2018.04 (1)
- 2018.03 (1)
- 2018.02 (5)
- 2017.12 (4)
- 2017.11 (2)
- 2017.10 (6)
- 2017.09 (6)
- 2017.08 (2)
- 2017.07 (5)
- 2017.05 (3)
- 2017.03 (7)
research
[研] 2023/01/26
原稿)西表島の人口の変遷 RT_@tiniasobu
西表島の石垣金星さんが、2022年の6月に長逝されてしまいました。 彼に頼まれて、竹富町史・西表島編の序論を書いたのですが、挿絵として作った歴史的な人口の変遷は、興味深いですね。 17世紀に人頭税がは...
[研] 2023/01/14
プレゼン)#ケンムン_とともに生きる_#奄美_・カミガミの植民地_RT_@tiniasobu
2023年1月14日(土) 奄美出身者や、関係者の若者たちに頼まれて「奄美の宗教」というお話をzoomですることになりました。 プレゼンを共有しておきます。 #ケンムン とともに生きる #奄美 ・カミ...
[研] 2022/12/23
#西表島)島をまもって半世紀――神司・田盛雪さんのお話 #ツギユリ #神司の交代 RT_@tiniasobu
季刊生命の島 68号 2004.9.25発行に掲載されました。http://ankei.jp/takako/?l=j&c=l&n=134 の掲載記事ですが、この画面では検索できませんので、あらためてこ...
[研] 2022/11/02
わが師)「#國分直一_先生のとっておきの話」のビデオからの文字起こし RT_@tiniasobu
「國分直一先生のとっておきの話」で 動画を検索していただくと、Youtube上に10本の動画が見つかると思います。 そのビデオの内容を文字起こししたものを、小冊子にしたて、ビデオテープにつけて無償配布...
[研] 2022/11/02
#ゲノム編集_とは)#宇部環境サロン_で_#安渓貴子_がお話しました。_RT_@tiniasobu
ゲノム編集という技術について、お母さんたちに求められてお話したことがあります。http://ankei.jp/yuji/?n=2599 2022年10月15日に、宇部市立図書館でお話させていただく機会...
[研] 2022/11/02
山口県)農業は全国最下位あたりです 農業経営体あたりの産出金額で46位、自給率の低下で日本一 RT_@tiniasobu
農林業センサスという調査が、10年に一度行なわれていて、最新のものは2020年度でした。 農林水産省のウェブサイトには、その結果がこまかく公表されています。https://www.maff.go.jp...
[研] 2022/10/31
わが師)西表島を愛した学問的巨人---多和田真淳先生を悼む(1990年)_RT_@tiniasobu
パソコンで古いファイルを探していたら、たわだ・しんじゅん先生の追悼文がでてきました。たぶん、八重山毎日新聞 への投稿文ですが、掲載されたかどうかとりあえず記憶にありません。 1981年、はじめての職場...
[研] 2022/10/31
わが友)#マラリア_に斃れた_#小林央往_さん一発病からの9日間の記録一(安渓遊地・澤田昌人 1995年)_RT_@tiniasobu
山口大学農学部に、小林央往(こばやし・ひさお)さんがいたころ、私は教養部に文化人類学の教員として勤めていて、彼にはいろいろ楽しい学問的・教育的な「遊び」を教えてもらいました。例えばインド風のカレーを作...
[研] 2022/08/16
#榕樹文化)#台湾_と_#山口_をむすぶ新刊紹介_『#陳澄波_全集第11巻文稿・筆記』等 #Chen_Chengpo_RT_@tiniasobu
『榕樹文化』77-78号 に掲載していただいた記事です。2022年秋季ー23年新年号です。 陳澄波文化基金会のホームページが変わっていて、pdfからはアクセスできなくなっていますので、以下のテキスト中...
[研] 2022/08/11
#石垣島)大規模ゴルフリゾート開発計画について #軟体動物多様性学会_#ユニマット_RT_@tiniasobu
2022/8/11追記 巻貝の進化のミッシングリンクとも言われ、瀬戸内海の上関原子力発電所の予定地周辺でも発見されている、希少なヤシマイシン近似種が石垣島で見つかったことと、参考文献を追加しました。2...
次へ >