- 2021.01 (3)
- 2020.12 (12)
- 2020.11 (3)
- 2020.10 (15)
- 2020.09 (3)
- 2020.08 (2)
- 2020.07 (8)
- 2020.06 (3)
- 2020.05 (3)
- 2020.04 (10)
- 2020.03 (6)
- 2020.02 (5)
- 2020.01 (13)
- 2019.12 (2)
- 2019.11 (2)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (9)
- 2019.08 (2)
- 2019.07 (9)
- 2019.06 (4)
- 2019.05 (4)
- 2019.04 (1)
- 2019.02 (3)
- 2019.01 (2)
- 2018.12 (1)
- 2018.11 (3)
- 2018.10 (4)
- 2018.09 (1)
- 2018.08 (1)
- 2018.07 (2)
- 2018.06 (4)
- 2018.04 (1)
- 2018.03 (1)
- 2018.02 (5)
- 2017.12 (4)
- 2017.11 (2)
- 2017.10 (6)
- 2017.09 (6)
- 2017.08 (2)
- 2017.07 (5)
- 2017.05 (3)
- 2017.03 (7)
- 2017.02 (3)
- 2017.01 (5)
- 2016.12 (14)
- 2016.11 (13)
- 2016.10 (6)
- 2016.09 (4)
- 2016.08 (5)
- 2016.07 (20)
- 2016.06 (12)
- 2016.05 (5)
- 2016.04 (3)
- 2016.03 (6)
- 2016.02 (1)
- 2016.01 (8)
- 2015.12 (13)
- 2015.11 (4)
- 2015.10 (1)
- 2015.09 (1)
- 2015.08 (16)
- 2015.07 (9)
- 2015.06 (12)
- 2015.05 (11)
- 2015.04 (5)
- 2015.03 (6)
- 2015.02 (7)
2021年1月の記事は 3 件あります。
[講] 2021/01/15
文化人類学・地域学・環境学)いのちの声に耳を傾ける暮らし RT_@tiniasobu
某大学の15回の授業の最終回です。1. アフリカや沖縄でのいろいろな暮らしを経験してきたわが家が、いまどのような暮らしをめざしているかの動画をご覧下さい。 いのちの声に耳を傾ける暮らし https:/...
[講] 2021/01/08
文化人類学・地域学)武器をもって闘ったお坊さんたち──幕末長州の真宗僧の活躍_RT_@tiniasobu
通説を疑い足もとの歴史と向き合うという内容です。1.講義の動画を見て、幕末から維新にかけての激動の時代を生きた庶民の生活を思ってみましょう。幕末維新の長州僧一月性・島地黙雷・大洲鉄然・赤松連城・香川葆...
[講] 2021/01/07
わが師)児玉識先生の講義・富海の近代化と清水弥平・郁蔵の功績_#山口県 #富海 RT_@tiniasobu
2019年10月13日にお浄土へまいられた、児玉識(しき)先生の講座の耳にのこる名調子。配布資料は出てきたらまた載せます。ふるさと富海(とのみ)の歴史講話 2011年10月25日13時30分から15時...