- 2021.01 (5)
- 2020.12 (12)
- 2020.11 (3)
- 2020.10 (15)
- 2020.09 (3)
- 2020.08 (2)
- 2020.07 (8)
- 2020.06 (3)
- 2020.05 (3)
- 2020.04 (10)
- 2020.03 (6)
- 2020.02 (5)
- 2020.01 (13)
- 2019.12 (2)
- 2019.11 (2)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (9)
- 2019.08 (2)
- 2019.07 (9)
- 2019.06 (4)
- 2019.05 (4)
- 2019.04 (1)
- 2019.02 (3)
- 2019.01 (2)
- 2018.12 (1)
- 2018.11 (3)
- 2018.10 (4)
- 2018.09 (1)
- 2018.08 (1)
- 2018.07 (2)
- 2018.06 (4)
- 2018.04 (1)
- 2018.03 (1)
- 2018.02 (5)
- 2017.12 (4)
- 2017.11 (2)
- 2017.10 (6)
- 2017.09 (6)
- 2017.08 (2)
- 2017.07 (5)
- 2017.05 (3)
- 2017.03 (7)
- 2017.02 (3)
- 2017.01 (5)
- 2016.12 (14)
- 2016.11 (13)
- 2016.10 (6)
- 2016.09 (4)
- 2016.08 (5)
- 2016.07 (20)
- 2016.06 (12)
- 2016.05 (5)
- 2016.04 (3)
- 2016.03 (6)
- 2016.02 (1)
- 2016.01 (8)
- 2015.12 (13)
- 2015.11 (4)
- 2015.10 (1)
- 2015.09 (1)
- 2015.08 (16)
- 2015.07 (9)
- 2015.06 (12)
- 2015.05 (11)
- 2015.04 (5)
- 2015.03 (6)
- 2015.02 (7)
[講] 2020/12/25
講義から)がんばるという重い病気__RT_@tiniasobu
...に生きてきた人々や、動物植物などの多くのいのちたちが傷つけられていることが見えますか。その感受性をもつことができるようになって始めて、大学まで来て環境問題を学んだ意味があると思うのです。(抜粋終わり)...
[活] 2020/06/18
連載)阿東つばめ農園おひさま便り 安渓貴子+遊地 #ロシナンテ社 #月刊むすぶ RT_@tiniasobu
...からなくなった その2 まゆずみただし◆水俣病六〇年のQアンドA(連載37) 久保田 好生◆藤田恵の環境問題にもの申す 第65回 「水問題原論」を読む (番外) 藤田 恵 凡夫の雑記帳(27)◆つばめ...
[活] 2016/07/19
わが師わが友)2000年10月上関町室津にて 藤田祐幸さん・河本広正さん・竹弘盛三さん・亀田トリさん
...しているし太陽光発電も発展している。 石油がなくなるから原発だという議論は成り立たなくなっている。 環境問題を考えてもスナメリがいなくなり大切な巻貝もいなくなると環境を検査している科学者も反対している...
[活] 2016/06/12
行動する宗教者)生長の家「天地の万物に感謝せよ」だから与党を支持しない
...が正しい行動を“下から”積み上げていくことで実現可能と考え、実践しています。その代表的なものは、地球環境問題への真剣な取り組みです。人間の環境破壊は、今日、深刻な気候変動を引き起こし、自然災害の頻発や...
[研] 2016/05/22
書評を書きました)『シークヮーサーの知恵──奥・やんばるの「コトバ-暮らし-生きもの環」』(沖縄タイムス2016年5月21日)
...サンゴ礁や里山の歴史や生物名の報告、巻頭の地名入り空中写真と昔の写真なども貴重である。 本書は、地球環境問題を人間の文化の側面から解決しようとする総合地球環境学研究所(地球研)のプロジェクトの成果報告...
[講] 2015/08/29
学生による授業評価をいただきました)環境問題(共通教育・オムニバス)
...口県立大学では、学期末に学生による授業評価をしてもらっています。以前は、毎回の授業後に評価というかなり大変なとりくみをしていたこともありました。 環境問題は、半分ぐらいが地域の受講者のみなさんでした。...
[講] 2015/07/14
すばらしき日曜日)田の除草をして二宮尊徳が初夏のナスに秋ナスの味がすると顔色を変えたわけを聞く
...怒濤の週末 金曜日、午前中公開授業・環境問題。会議をはさんで、午後は、10箇所でのべ100人の学生がお世話になった「地域共生演習」の発表会。プレゼン5分、質疑2分という忙しさ。そのあと、今年度の反省と...
[講] 2015/07/06
すばらしき日曜日)学生と地域に出る+学会+公開講義+家の草刈り+田んぼへ移動+家族で食事
...生の卒論ゼミ、学科の宣伝パンフのデザインの打ち合わせ。大学院ゼミが終わったら21時。金曜日、午前中 環境問題の授業。食べ物の安全のお話。地域の女性達が熱心に受講してくださり、いつも授業後の討論がもりあ...
[講] 2015/03/06
2015 年度前期)公開授業のチラシができました
...山口県立大学の「環境問題」と「QOL(生命と生活の質)特論」来年度も公開で実施することになりました。チラシの下書きができましたので公開します。 地域共生センターのSさんのお世話になりました。安渓 遊地...
[講] 2015/03/06
3/26 (木)午後1時半から山口県立山口図書館レクチャールームで 工と農のフォーラムをします。ブックレットがもらえます。
...3:45-14:30 中西 弘(元山口県環境審議会会長 山口大学名誉教授) 山口県の公害防止の歩みと環境問題の課題14:30-15:15 吉松敬祐(山口県環境保全型農業推進研究会副会長) 有機農業と農...
次へ >