- 2021.04 (2)
- 2021.03 (7)
- 2021.02 (16)
- 2021.01 (15)
- 2020.12 (12)
- 2020.11 (3)
- 2020.10 (15)
- 2020.09 (3)
- 2020.08 (2)
- 2020.07 (8)
- 2020.06 (3)
- 2020.05 (3)
- 2020.04 (10)
- 2020.03 (6)
- 2020.02 (5)
- 2020.01 (13)
- 2019.12 (2)
- 2019.11 (2)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (9)
- 2019.08 (2)
- 2019.07 (9)
- 2019.06 (4)
- 2019.05 (4)
- 2019.04 (1)
- 2019.02 (3)
- 2019.01 (2)
- 2018.12 (1)
- 2018.11 (3)
- 2018.10 (4)
- 2018.09 (1)
- 2018.08 (1)
- 2018.07 (2)
- 2018.06 (4)
- 2018.04 (1)
- 2018.03 (1)
- 2018.02 (5)
- 2017.12 (4)
- 2017.11 (2)
- 2017.10 (6)
- 2017.09 (6)
- 2017.08 (2)
- 2017.07 (5)
- 2017.05 (3)
- 2017.03 (7)
- 2017.02 (3)
- 2017.01 (5)
- 2016.12 (14)
- 2016.11 (13)
- 2016.10 (6)
- 2016.09 (4)
- 2016.08 (5)
- 2016.07 (20)
- 2016.06 (12)
- 2016.05 (5)
- 2016.04 (3)
- 2016.03 (6)
- 2016.02 (1)
- 2016.01 (8)
- 2015.12 (13)
- 2015.11 (4)
- 2015.10 (1)
- 2015.09 (1)
- 2015.08 (16)
- 2015.07 (9)
- 2015.06 (12)
- 2015.05 (11)
[研] 2017/02/21
唐突なリサイタル)人類樂・地域樂・自分樂──みんなちがってみんな「?」 RT_@tiniasobu
...の教科書 安渓遊地編『やまぐちは日本一 山・川・海のことづて』 弦書房, 2004. 安渓遊地編『続やまぐちは日本一 女たちの挑戦』弦書房, 2006. 宮本常一・安渓遊地『調査されるという迷惑──フ...
[講] 2013/12/08
地元が先生) 2002年度山口県立大学共通教育「地域問題」授業での学生の声(その1) RT @tiniasobu]
...掲載しておきます。授業記録そのものは、抜粋で、安渓遊地編、2003『やまぐちは日本一』、2006『続やまぐちは日本一』(いずれも弦書房、県庁の1階入って左のつきあたりの刊行物センターにも置いてあります...
[活] 2012/07/04
高校でお話)8/9(木曜日)防府商業・商工高校で出前講義をさせていただきます
...文化学部教授。地域学専攻。アフリカ・沖縄・山口などで地域研究。 主な編著書に『やまぐちは日本一』『続やまぐちは日本一』(2004、2006、弦書房)、『西表島の農耕文化』法政大学出版局(2007、安渓...
[講] 2011/07/08
お話します)7/23 周防大島町東和総合センター「宮本先生の足跡をたどる旅―対馬からアフリカへ」 #suooshima #miyamototsuneichi #YPU #africa #jeju #tsushima RT @tiniasobu
...遊地編、2004『やまぐちは日本一―山・川・海のことづて』弦書房(福岡) 安渓遊地編、2006『続・やまぐちは日本一―女たちの挑戦』弦書房 安渓遊地編、2007 『西表島の農耕文化』法政大学出版局 安...
[講] 2011/07/08
お話しました)7/9 阿武町で「ナバラ:大国にとりかこまれた誇り高い民の物語」 #navarra #spain #abu #greentourism RT @tiniasobu
... 安渓遊地編、2004『やまぐちは日本一――山・川・海のことづて』弦書房 安渓遊地編、2006『続・やまぐちは日本一――女たちの挑戦』弦書房 安渓遊地・貴子 2009『出すぎる杭は打たれない――痛快地...
[活] 2011/03/04
中国電力)上関方式による合意の取り付け方――地域の方の講義から @tiniasobu #kaminoseki #iwaishima #genpatsu
...山口ネットワーク・三浦翠さんが山口県立大学でしてくださった講義からの抜粋です。全文は、安渓遊地編『続やまぐちは日本一――女たちの挑戦』弦書房に載っています。定価1000円+税です。アマゾンでは、中古が...
[研] 2010/09/03
10/3) 地域公開でアフリカのおうわさを話します「地域自給の夢を生きる −アフリカの森の村で養子になって学んだこと−」
...リカ論などを担当。主な著作に『やまぐちは日本一 ―海・山・川のことづて』(弦書房、2004年)、『続やまぐちは日本一 ―女たちの挑戦』(弦書房、2006年)、『西表島の農耕文化 ―海上の道の発見』(法...
[講] 2010/08/13
38 年ぶりの再会)新潟移動大学の近藤慶一さんが登場されました
...のDNAは98%以上共通……だからみんな兄弟姉妹なんです…… 安渓貴子(あんけい・たかこ)さん 続 やまぐちは日本一「女たちの挑戦」より:山口県立大学の地域連携授業から@弦書房 三人の母たちがこの先ま...
[研] 2009/10/12
12/13 シンポ)自分の夢を生きる――ル・クレジオの贈り物
...けではなく、「いま、ここで自分の夢を生きよ」ということなのである。引用文献 安渓遊地編、2006『続やまぐちは日本一 女たちの挑戦』弦書房 安渓遊地・安渓貴子、2009『出すぎる杭は打たれない――痛快...
[研] 2009/09/27
blog で紹介)『続山口は日本一』マクロビオティックの方がかいてくださっていました
...は、ありませんでした。では、どんな形で~どうやって~その時、思い出したのが、一冊の本です !『 続 やまぐちは日本一 ――― 女たちの挑戦 』安渓 遊地 編その中に、やまぐちは女性起業家先進県~と。―...
次へ >