山口県立大学公式サイトへ

山口県立大学
文部科学省 大学教育改革支援採択プログラム

記事

トップ | お知らせ | 現代GP(地域) | 現代GP(環境) | 特色GP | 学生支援GP | 社会人GP

トップ > 現代GP(地域) > 記事

← 戻る

第四回やまぐち地域再生フォーラム(4/23 17時半から菜香亭です)

2010/04/07

いま、地域から
いま、地域から
4月23日(金)14時30分から16時まで 山口県立大学講堂で

今年度から新しくできる「地域学」の講義の開講記念講演会として、
赤坂憲雄先生の『いま地域から』と題する講演があります。

そのあと、夜の部として、以下のようなマニアックな企画をしております。
こちらは、第四回やまぐち地域再生フォーラムとして開催することにしており、
山口市などから後援をいただいています。赤坂先生のファンや、宮本常一先生のファンがつどって畳の上に座って座談を楽しむという雰囲気の会になれば、と願っています。


第4回やまぐち地域再生フォーラム

赤坂憲雄×宮本常一「いくつもの日本」を語る

主催 山口県立大学大学院国際文化学研究科

共催 山口県立大学国際文化学部 やまぐち国際文化学研究会

後援 山口市 周防大島文化交流センター  周防大島郷土大学

趣旨説明 周防大島生まれの宮本常一先生が没してやがて30年。その多彩な業績を私たちはどのように未来に受け継げばいいのでしょうか。『東北学』『東西/南北考―いくつもの日本へ』『岡本太郎の見た日本』など数多くの著作のある赤坂憲雄さんをお招きし、地元の大学教員による「ものづくり学」と「旅を通した地域の活性化」の二つの話題提供を踏まえて、縦横に宮本常一論を展開していただきます。後半は、宮本常一先生ファンがふるさとと地域を熱く語りあう座談会形式です。

日時   2010年4月23日(金)  17時半から20時

場所   山口市菜香亭・大広間

入場無料 予約不要・直接会場にお越しください  

参加者  県立大学大学院国際文化学研究科学生と地域の方々。(先着100名様程度まで) 

プログラム

17:00 開場

17:30-17:40 主催者あいさつ・趣旨説明・講師紹介

第一部 講演会 宮本常一・周防大島をめぐって

17:40-18:00 坪郷英彦(つぼごうひでひこ 山口大学・人文学部教授 民俗学) 
  民具とその変化を追う――秋田県角館のイタヤ細工をめぐって


18:00-18:20 安渓遊地(あんけいゆうじ 山口県立大学・国際文化学部教授 人類学)
 周防大島と山口市徳地の石風呂交流――物語のある「もうひとつの旅」をつくる


18:20-19:00 赤坂憲雄(あかさかのりお 東北芸術工科大学東北文化研究センター所長、福島県立博物館館長 民俗学)

宮本常一と「いくつもの日本」


――休憩――

第二部 座談会 いま「故郷のゆくえ」と「地域の未来」を語ろう

19:10-19:55 会場からの質疑応答とそれを踏まえた自由な意見交換(司会 安渓遊地)

19:55-20:00 共催者あいさつ


問い合わせ先は、 電話ファックス083-928-5496 あんけい研究室
         メールは  ankei◎fis.ypu.jp まで(◎を@に変えて送信してください)
第4回やまぐち地域再生フォーラム.pdf第4回やまぐち地域再生フォーラム.pdf
105KB

← 戻る

現代GP
(地域)

やまぐち多世代交流・地域共生授業の展開

現代GP(地域)

記事の検索
  • トップに戻る

カテゴリー

  • お知らせ (8)
  • 現代GP(地域) (163)
  • 現代GP(環境) (38)
  • 特色GP (156)
  • 学生支援GP (678)
  • 社会人GP (53)
  • 国際化加速GP
  • 戦略的大学連携

最近の記事

 03/19
【募集中】【大学広報...
 03/19
【放置自転車の整理】...
 03/07
【活動報告】学生がデ...

月別アーカイブ

 

4092788

ページアップ↑

Copyright © 2007-2025 YPU Good Practice. All Rights Reserved.