戻る

周防大島との交流の記録)2008年10月11日(土)

2008/10/29(水)


1石風呂の火入れ

2地引網を力いっぱい引っ張ります!

3網にかかった魚をゲット!

4子どもたちも興味津々です

5海の幸がどっさり!

6みんなで和気あいあいの食事

7石風呂に入りました
周防大島自然体感クラブと達人塾は、昨年から石風呂をキーワードに交流を行ってきました。

石風呂をキーワードにどのように地域づくりが行われているのか・・・、周防大島へ石風呂ツーリズムを実際に体験しに行きました。


当日のスケジュール

7:30  山口県立大学出発

8:00  山村開発センター出発

10:00  「八幡生涯学習のむら」着

10:15  土居の石風呂火入れ体験

10:45  地引網体験(小積・真砂会)

12:00  地魚地物料理・小積地区まちづくりグループとの交流会

14:00  道の駅とうわ(買い物など自由行動)と土居の石風呂入浴

16:00  出発

18:00  徳地到着、解散

18:30  山口県立大学到着、解散





当日の様子や雰囲気を書き付けておきます。


10月11日 周防大島町へ視察研修


40名が参加しました。


安渓先生から今日の日程を説明してもらいました。

バスの車中で全員が自己紹介をしました。

達人塾のメンバー以外の方にも参加していただいたので、お互いをよく知らなかったのですが、個性的なメンバーの自己紹介に時折笑い声も混じりながら、自己紹介が全員終わる頃には、バスの中もなんだか和やかな雰囲気になったのでした。


10時、八幡生涯学習のむらに到着。自然体感クラブの田中さんが車中でご挨拶をされました。地産地消ということで大島のサツマイモからお菓子づくりや焼酎を作っておられます。


土居の石風呂に火入れ

石は花崗岩です。大島には38箇所石風呂があったそうです。

約1時間半燃やします。


地引体験

魚は持ち帰りです。


昼食

かきあげに魚のから揚げ、おにぎり、太刀魚とたこの刺身

倉庫に用意された、みかんを入れるコンテナに板をつなげた簡単な机とコンテナの椅子に、なんだか気持ちがわくわくしたのでした。


交流会

それぞれ自己紹介。漁師歌民謡披露!大盛り上がり!


菊みかん

表面がごつごつブツブツしていて出荷できない。でもこれがおいしいのよ、と2つもらいました。


石風呂には2班に分かれて入りました。道の駅で待っていました。ちゃっかり牡蠣を焼いて食べていた人もいたようです!


帰りに参加者に書いてもらったレポートをまとめたものも添付しています。

皆さん、たくさん書いていただきました。楽しい旅でしたね。

(文責 柏木)

戻る