- 2024.12 (17)
- 2024.11 (31)
- 2024.10 (17)
- 2024.09 (29)
- 2024.08 (14)
- 2024.07 (9)
- 2024.06 (7)
- 2024.05 (6)
- 2024.04 (18)
- 2024.03 (21)
- 2024.02 (17)
- 2024.01 (22)
- 2023.12 (9)
- 2023.11 (15)
- 2023.10 (12)
- 2023.09 (19)
- 2023.08 (24)
- 2023.07 (5)
- 2023.06 (6)
- 2023.05 (6)
- 2023.04 (15)
- 2023.03 (12)
- 2023.02 (8)
- 2023.01 (7)
- 2022.12 (3)
- 2022.11 (8)
- 2022.10 (8)
- 2022.09 (13)
- 2022.08 (8)
- 2022.07 (3)
- 2022.06 (5)
- 2022.05 (1)
- 2022.04 (4)
- 2022.03 (13)
- 2022.02 (9)
- 2022.01 (2)
- 2021.12 (8)
- 2021.10 (3)
- 2021.09 (8)
- 2021.08 (5)
- 2021.07 (1)
- 2021.06 (3)
- 2021.05 (2)
- 2021.04 (3)
- 2021.03 (7)
- 2021.02 (16)
- 2021.01 (14)
- 2020.12 (11)
- 2020.11 (3)
- 2020.10 (15)
- 2020.09 (3)
- 2020.08 (2)
- 2020.07 (8)
- 2020.06 (3)
- 2020.05 (3)
- 2020.04 (9)
- 2020.03 (6)
- 2020.02 (5)
- 2020.01 (13)
- 2019.12 (2)
- 2019.11 (2)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (9)
- 2019.08 (2)
- 2019.07 (9)
- 2019.06 (4)
- 2019.05 (3)
- 2019.04 (1)
- 2019.02 (3)
- 2019.01 (2)
[研] 2023/08/11
研究ノート)国立台湾大学図書館・田代安定文庫の奄美史料――『南島雑話』関連資料を中心に RT @tiniasobu
...のとされるが、名瀬市史編集委員会によるペン書き原稿のゼロックスコピーであった。その原本を、永井亀彦(生物学者、一八七七〜一九六五)が名越家から贈られて所蔵していた。ところが、その原本は永井亀彦在世中に...
[講] 2023/07/27
お話します)2023年8月5日(土) 13:00~15:20 地域を見つめて分かる、真の観光とは? ~どうなる? 山観~ RT @tiniasobu
...、地域を見つめて観光について考えてみませんか?5 講師・安渓遊地 山口県立大学名誉教授 ・安渓貴子 生物学、文化人類学講師6 定員 20名(先着順)7 料金 800円(お菓子、お茶付き)8 申込方法 ...
[研] 2023/07/11
生命の森で遊ぶ----屋久島オープンフィールド博物館の夢_RT_@tiniasobu
...998年は、同様のフィールドワーク講座が西太平洋アジア生物多様性ネットワーク(DIWPA)の国際野外生物学コースの第4回目として、サラワクやバイカル湖など続いて、アジア諸国の学生を対象として屋久島で実...
[研] 2023/04/26
調査されるという迷惑を超えて)コクヨの『ワークサイト』19号 で インタビューを受けました #フィールドノート RT_@tiniasobu
...ことをお話しするために、なぜ私がフィールドノートを書くようになったのか、すこし遡ってみましょう。私は生物学を勉強しようと思って京都大学の理学部にいったのですが、まあ身も入らず、文学部でラテン語に精を出...
[活] 2023/01/07
集成版)つばめ農園おひさま便り 冊子をプレゼント中 RT_@tiniasobu
...、近くの空き家を改装し「おひさま交流館」と名付けました。遊地と貴子は、もともと大学などで文化人類学や生物学を教えてきていることもあって、これから大切になるものはなんだろうと考えて「生物文化多様性研究所...
[講] 2022/11/18
文化人類学)はじめての海外旅行──コンゴ民主共和国の森の村で_RT_@tiniasobu
...2022年度の6回目の授業をかってに公開します。フィールドワーク・コンゴ編の1回目です。 生物学者になろうと意気込んで京都大学理学部に入学した私は、1年生の5月には、もう家で引きこもりの不登校になって...
[研] 2022/11/02
わが師)「#國分直一_先生のとっておきの話」のビデオからの文字起こし RT_@tiniasobu
...それから貝の専門家の金子寿衛男(かねこ・すえお)という早坂先生のところの講師の方、それと、ドイツ人の生物学者シュワーベさんという人、われわれはそういう人たちでひとつのグループになって入ったわけです。そ...
[活] 2022/09/16
お話しました) 安渓貴子「タネを守ること、受け継ぐこと」#ゲノム編集 ってなあに? RT_@tiniasobu
... 大学では「生物学」や「生物と社会」などの講義を担当。微生物学で博士号をもらってから植物生態学、民族生物学へ見識を深める。私生活では持続可能な暮らしを求めて山口市北部の阿東高原で「阿東つばめ農園」を開...
[研] 2022/04/29
#榕樹文化)#台湾留用日本人_の足跡を追って(4) #金関丈夫 先生の独り言 RT_@tiniasobu
...子が多くてはなるほどすさまじく見えるに違ひないが、一たいつゞけて女の子が沢山出来ると云ふことは、或る生物学的の理由により、聖賢の語を常に口にしてゐる学者先生が、案外精力の強いことを意味するやうだ。戦争...
[研] 2022/02/25
2022/03/17)_#東海大学_#沖縄地域研究センター_ウェブセミナー_ #八重山_地域における生態系研究の現状と今後 RT_@tiniasobu
...元純(琉球大・地球研) 15:05-「自然と人をつなぐ生物文化──オカヤドカリ/葬」 当山昌直(沖縄生物学会・地球研) 15:25-「生物文化多様性の知恵を学ぶ、結ぶ、そしてひらく」 高橋そよ(琉球大...