- 2021.01 (5)
- 2020.12 (12)
- 2020.11 (3)
- 2020.10 (15)
- 2020.09 (3)
- 2020.08 (2)
- 2020.07 (8)
- 2020.06 (3)
- 2020.05 (3)
- 2020.04 (10)
- 2020.03 (6)
- 2020.02 (5)
- 2020.01 (13)
- 2019.12 (2)
- 2019.11 (2)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (9)
- 2019.08 (2)
- 2019.07 (9)
- 2019.06 (4)
- 2019.05 (4)
- 2019.04 (1)
- 2019.02 (3)
- 2019.01 (2)
- 2018.12 (1)
- 2018.11 (3)
- 2018.10 (4)
- 2018.09 (1)
- 2018.08 (1)
- 2018.07 (2)
- 2018.06 (4)
- 2018.04 (1)
- 2018.03 (1)
- 2018.02 (5)
- 2017.12 (4)
- 2017.11 (2)
- 2017.10 (6)
- 2017.09 (6)
- 2017.08 (2)
- 2017.07 (5)
- 2017.05 (3)
- 2017.03 (7)
- 2017.02 (3)
- 2017.01 (5)
- 2016.12 (14)
- 2016.11 (13)
- 2016.10 (6)
- 2016.09 (4)
- 2016.08 (5)
- 2016.07 (20)
- 2016.06 (12)
- 2016.05 (5)
- 2016.04 (3)
- 2016.03 (6)
- 2016.02 (1)
- 2016.01 (8)
- 2015.12 (13)
- 2015.11 (4)
- 2015.10 (1)
- 2015.09 (1)
- 2015.08 (16)
- 2015.07 (9)
- 2015.06 (12)
- 2015.05 (11)
- 2015.04 (5)
- 2015.03 (6)
- 2015.02 (7)
[講] 2021/01/15
文化人類学・地域学・環境学)いのちの声に耳を傾ける暮らし RT_@tiniasobu
...されたときの動画は、以下にあります。https://youtu.be/T0Gt8Nzlbic 上関の生物多様性(日本生態学会の自然保護専門委員としての活動です)http://ankei.jp/yuji...
[活] 2020/10/15
奇跡の海)瀬戸内海・上関の生物多様性をめぐって
...性に与える影響ははかりしれない。そして、中国電力によって行われた環境アセスメントでは、温排水が内海の生物多様性に与えるこのような影響についてほとんど全く検討されていないのである(以上、加藤真、2010...
[活] 2020/01/08
大地とともにはたらく)ヴァンダナ・シヴァ博士から2020年の新年にあたってのご挨拶 #Vandana_Shiva_#Greetings_#2020_#biocultural_diversity_RT_@tiniasobu
...きたすべての宗教がインドで愛の園をはぐくんだということを。それこそが、私たちが毎日ここナブダーニァで生物多様性をたもちながら実行していることなのです。 私たちは、愛の園、希望の園、未来の園をひとつの織...
[講] 2018/10/11
勝手に公開授業・もぐり受講者募集中)地域学特論ゼミ2018年10月から毎週木曜日14:40-16:10 場所は、山口県立大学北キャンパスB505教室
...上関の生物多様性を例に 山口県の面する瀬戸内海に計画されている中国電力上関原子力発電所。その予定地は生物多様性の宝庫だった。どうすればこの人と自然のすばらしい関係を次の世代に渡せるか。日本生態学会での...
[活] 2017/07/15
7/30)_13:00-_ユネスコ未来遺産登録をめざす上関ネイチャープロジェクト@山口県立図書館レクチャールーム #Kaminoseki_#Patagonia_#UNESCO
...の自然を守る会」代表で ある高島美登里氏をはじめ地元の人びとは、上関原発 計画で危機にさらされている生物多様性の豊かな「奇 跡の海」を守り、100年後の子供たちにつなぐ活動を しています。『シー・オブ...
[活] 2017/03/17
朗報)#南方熊楠_賞に京大大学院教授の_#加藤真_さん #生態学_RT_@tiniasobu
...全に貢献した。 また、後進の研究者育成にも尽力。研究室から気鋭の生態学者を多数輩出している。生態系、生物多様性の不思議さを分かりやすく伝えることにも力を入れ、「日本の渚―失われゆく海辺の自然」(岩波書...
[活] 2016/11/02
高木仁三郎市民科学基金)12月10日まで応募受付中です #TakagiFund RT@tiniasobu
...私たちが取り組むべき課題は、核・原子力に限らず、有害化学物質による環境や健康への被害、廃棄物の処分、生物多様性の減少、自然資源・生態系サービスの喪失など、多岐にわたります。さらに、集団的自衛権や特定秘...
[研] 2016/11/01
野生生物と社会学会)「『人と自然の触れ合い』が拓く『生物多様性の主流化』の新たな可能性」(11月6日8:30-10:30@東京農工大)
...田正人(筑波大学):「人と自然との豊かな触れ合い」政策の導入の経緯と可能性―環境基本法からアセス法、生物多様性基本法まで (2)富田涼都(静岡大学):「人と自然のふれあい調査」による地域に根差した環境...
[活] 2016/08/02
賛同署名)生物多様性の宝庫、やんばるの森と住民の生活を守るために行動を!_高江ヘリパッド建設中止を!
...んばるにも基地はいらない市民の会 辺野古リレー 辺野古のたたかいを全国へ 沖縄環境ネットワーク 沖縄生物多様性市民ネットワーク 沖縄のための日米市民ネットワーク(JUCON) ジュゴン保護キャンペーン...
[研] 2016/05/22
書評を書きました)『シークヮーサーの知恵──奥・やんばるの「コトバ-暮らし-生きもの環」』(沖縄タイムス2016年5月21日)
...て 2 生物文化多様性と「コトバ―暮らし―生きもの環」(1)「生物文化多様性」プロジェクト (2)「生物多様性」と「文化多様性」(3)世界各地の「コトバ―暮らし―生きもの環」ウクムニー(奥コトバ)の発...
次へ >