- 2021.04 (2)
- 2021.03 (7)
- 2021.02 (16)
- 2021.01 (15)
- 2020.12 (12)
- 2020.11 (3)
- 2020.10 (15)
- 2020.09 (3)
- 2020.08 (2)
- 2020.07 (8)
- 2020.06 (3)
- 2020.05 (3)
- 2020.04 (10)
- 2020.03 (6)
- 2020.02 (5)
- 2020.01 (13)
- 2019.12 (2)
- 2019.11 (2)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (9)
- 2019.08 (2)
- 2019.07 (9)
- 2019.06 (4)
- 2019.05 (4)
- 2019.04 (1)
- 2019.02 (3)
- 2019.01 (2)
- 2018.12 (1)
- 2018.11 (3)
- 2018.10 (4)
- 2018.09 (1)
- 2018.08 (1)
- 2018.07 (2)
- 2018.06 (4)
- 2018.04 (1)
- 2018.03 (1)
- 2018.02 (5)
- 2017.12 (4)
- 2017.11 (2)
- 2017.10 (6)
- 2017.09 (6)
- 2017.08 (2)
- 2017.07 (5)
- 2017.05 (3)
- 2017.03 (7)
- 2017.02 (3)
- 2017.01 (5)
- 2016.12 (14)
- 2016.11 (13)
- 2016.10 (6)
- 2016.09 (4)
- 2016.08 (5)
- 2016.07 (20)
- 2016.06 (12)
- 2016.05 (5)
- 2016.04 (3)
- 2016.03 (6)
- 2016.02 (1)
- 2016.01 (8)
- 2015.12 (13)
- 2015.11 (4)
- 2015.10 (1)
- 2015.09 (1)
- 2015.08 (16)
- 2015.07 (9)
- 2015.06 (12)
- 2015.05 (11)
[講] 2021/03/11
文化人類学)最終レポート スワヒリ語をきっかけに見出した寛容的生き方_ RT_@tiniasobu
...るきっかけになればと思う。〈引用文献〉綾部恒雄, 「1*文化とは何か」(綾部恒雄、田中真砂子編, 「文化人類学と人間」, 三五館, 1995-12-22, p.50)大阪大学 言語文化研究科言語社会専...
[活] 2021/02/03
廃村熱中人)滋賀県東近江市 茨川(いばらかわ)をたずねる #民俗学者の菅沼晃次郎さんと出会う__RT_@tiniasobu
...村や。」広げた地図の上で先生が指さすあたりは、しかし、空白になっていた。廃村が行き先だった。考古学と文化人類学の隙間を狙うというチャレンジだという。アフリカ行きという私の夢はこうして砕かれた。 鹿川村...
[活] 2021/01/31
廃村熱中人)新潟市西蒲区に角海浜(かくみはま)をたずねる #廃村 #巻原発__RT_@tiniasobu
...003年に、巻原発計画の息の根は絶たれました。 2011年の夏のこと、わが家の三人は、ソウル大学校の文化人類学教授だった全京秀先生と 石川から新潟にかけて、越の国へ仏教関連の巡礼の旅をしました。その中...
[講] 2021/01/23
文化人類学)最終レポート作成の注意事項と採点例 RT_@tiniasobu
...答えようともがいてきた私の、そして宮本常一先生の叫びのようなものです。1時間もあれば通読できます。 文化人類学者がみなそうではないのですが、地域に深くかかわると、その地域を食い物にしようとする連中にぶ...
[講] 2021/01/18
#スワヒリ語__を習いたい)日本語で 無料で 専門家から Tujifunze_#Kiswahili_RT_@tiniasobu
...http://ankei.jp/yuji/?n=1090 にそのときのシラバスを紹介しています。私の文化人類学の講義を遠隔でうけている学生さんから、スワヒリ語を学びたいという希望が出されて、竹村景子さ...
[講] 2021/01/15
文化人類学・地域学・環境学)いのちの声に耳を傾ける暮らし RT_@tiniasobu
...?n=2877.お願い 読ませていただいて私が感動したレポートがあったら、来年度以降の受講希望者や、文化人類学に興味をもつ一般の人向けに、大学名と執筆者の名前を伏せて安渓のブログ(http://ank...
[講] 2021/01/08
文化人類学・地域学)武器をもって闘ったお坊さんたち──幕末長州の真宗僧の活躍_RT_@tiniasobu
...通説を疑い足もとの歴史と向き合うという内容です。1.講義の動画を見て、幕末から維新にかけての激動の時代を生きた庶民の生活を思ってみましょう。幕末維新の長州僧一月性・島地黙雷・大洲鉄然・赤松連城・香川葆...
[講] 2020/12/26
文化人類学)生ハムとワインの国 おいしい食べ物が異文化攻撃の武器にもなる #Navarra_#Nafarroa_#Xavier_#Jabier_RT_@tiniasobu
...クリスマスの日の授業です。サビエル記念公園の写真の提供は、エフライン・ビジャモール・エレロさんです。 講師 安渓 遊地(生物文化多様性研究所)0. 予習・フランシスコ・サビエルと山口の関わりについてご...
[講] 2020/12/26
文化人類学)サビエルのころのイベリア半島の生活:_多文化共存から排除へ #jamón_#Xavier_#イベリコ豚 RT_@tiniasobu
...授業用に、『地中海食と和食の出会い: サビエルと大内氏の遺産を生かして』(南方新社、2019)から、私の執筆部分の一部(第2章と終章)を公開します。写真は、溝手朝子さんの撮影です。この本の紹介は、以下...
[講] 2020/12/18
文化人類学・地域学)民衆の記憶力──昔むかしの #漂流民_の伝承を_#与那国島_で聞く #Jeju_#Yonaguni_#朝鮮王朝実録_#1477_RT_@tiniasobu
...歴史として書き残されたことと、伝承として言い伝えられたことは、それぞれに得意分野があり、また制約もあります。今回は、漂流民との出会いと別れの伝承が500年以上にわたる強い思いとともに、伝承されてきたと...
次へ >