あったか村のスナップ 2010年5月より

            
四季折々の記録

このコケ、ノキシノブと判明しました。
萩農林事務所 宮崎さんに教えていただきました。

炭窯に火入れ! 7月10日

7月10日 あったか村の炭窯に火が入りました。
まだ窯が冷えているので、煙が重たくなかなか上に登ってゆきません。
煙にむせながら焚きました。

7月9日 山口県立大学で、地域共生演習の発表会がありました。
あったか村に来られた学生の皆さんも、家作りについて元気に発表をしていました。
今回の家作りは、学生にとって結構ハードだったようですが、心に残る体験だったようです。

7月8日 萩農林事務所の宮崎さんら4名が、ボランティアで草刈りに来られました。
7月13日に農林部長が視察に来られるからだと思います。
私達はもっと自然体のあったか村を見てほしいのですが・・・。

山口県立大で地域共生演習の発表会
   あったか村での家作りを発表

 「6月13日撮影」

あったか村のシンボル、ネムノキにもようやく新芽が出始めました。
そのネムノキに、このようなコケがついています。
空気中の水分や雨を頼りに生きているのでしょう。
どなたか名前を教えていただけませんか。

無放流タイプのトイレの説明を熱心に聞く皆さん。
「このシステム、ネパールの村では絶対に良いよね。」と、さすがJICA関係の方ですね。

あったか村に訪問者が4名来られました。
山口、東京そして安藤さんの友人が、宇部より差し入れを持ってこられました。

あったか村のシンボル ネムノキの花が満開となり、見事なピンク色になりました。
他の若い木よりすべてが少しずつ遅いのは、そんなに急がなくてもと言っているようです。
 あったか村の心かな・・・。

7月18日 梅雨明けと同時に真夏の日差し
あったか村は抜けるような青空です。

7月25日  ネムノキの花がとってもきれいです。

一緒に焼いた陶器は、少し温度が足りませんでした。

取り出し口のレンガをはずし、中はこんなになっていました。

伊藤さんから頂いたむすびに、安藤さんが買ってこられた福賀スイカを食べました。
とっても甘かったです。

こんな立派な炭もありました。

7月31日 初めての炭出し

今日の参加者6名で初めての炭だしをしました。
今回はほとんど肺になっているのではないかとの予想でしたが、窯焚きがうまく行かず、温度が低かったのか、下の方がまだ木のままの所もありましたが、結構使えそうな炭が取れそうです。

8月10日 あったか村に奈古高校生18名が訪れました。

皆さんは阿武町のグリンツーリズムを学ぶために、福の里直売所、きこりや、そしてあったか村を訪問しました。

8月10日 あったか村の焼き印が出来ました。

電気コテの先に取り付けるタイプですので、簡単に誰でも使えます。
横幅が5センチの大きさで、早速板に押してみました。

炊事棟の屋根が完成しました。

平成22年5月29日 炊事棟の屋根が完成しました。

8月11日 周南市より「いのち育む里づくり課の皆さん3名が来られました。

皆さんは、きこりやに宿泊体験に来られたもので、あったか村に大変関心を持っておられたのでご案内しました。
あったか村では、安藤さんより外に流さないトイレの説明を受ける皆さん。
ランニングコストのかからないこのトイレが、中山間に最適ではないかと、大変興味を持っておられました。

9月13日 草刈り作業

9月24日に予定をしている「やまぐち暮らし体験ツアー」会場として使用するため、地元の方にお願いをして、草刈りをしていただきました。

視察に来られた皆さん

「やまぐち地産地消の住まいづくり」フォーラムが、県下の家作りに携わる皆さん8名がきこりやに来られ、1泊2日の研修をされました。
 研修終了後、無放流タイプのトイレとあったか村に大変関心を持たれ、視察に来られました。
トイレについては安藤さんが説明をされましたが、色々な質問が出て熱のこもった意見交換をすることが出来ました。

9月19日 まちのよそおいネットワークの皆さんが来られました。

9月13日 あったか村はもう秋ですね

村の前ににある茅畑のススキに、穂がもう出始めました。
暑さのため、長い夏休みでしたが、あったか村も、いよいよ指導開始です。

9月16日 炊事棟床のコンクリートを打ちました。
15日に整地作業、そして16日の午後、ミキサー車を呼びました。
気温が高いために早く固まり、作業が大変でした。
 でも、これで炊事棟が使いやすくなり、食事も出せるようになります。
でも、問題のかまどがないので、今度はかまどを作らなければいけませんけどね。

9月16日 炊事棟床のコンクリート打ち作業

雨に濡れた花が、とっても可憐に見えました。
見に来ませんか

9月23日 あったか村に彼岸花が咲き始めました。

1650×600×60 素材の味を活かした天板です。
木のぬくもりを感じる杉板です。
皆さんも、世界に一つしかないテーブルを作ってみませんか。

年を重ねるたびに増え続けているヒガンバナ、今年は、お地蔵様の周りに沢山咲きました。

定住の場所探しに、東京や京都、福井などから9名が参加をされました。

9月24日 やまぐち暮らし体験ツアーで、バンフルートと焼き杉の表札作り

糸鋸で作った表札

作ったバンフルートで演奏
楽しいひとときでした。

スナップ 2010年10月のページへ
スナップ 2010年11月から12月のページへ

9月30日 テーブルの天板を注文製作しました。

9月30日 ヒガンバナが満開です。